その業界はあまりにも昭和!? とてつもない後悔に襲われる #20
- 162
Twitter100万フォロワーのニュースツイッタラー
大学時代の就活にまつわる実話を取材して漫画化。
色々なバイトが続かず、就活もサボり気味だった滝ガレ。
無職回避のために思いついた、起死回生の行動とはー…!?





1
業界別に濃淡はあるかもだけど、どんな会社も馬鹿馬鹿しい要素(A, B, C, D...)が多分に含まれてて、転職はその配分(ポートフォリオ?)を変えるのが限界なんだろうなと個人的な経験から思います。 転職すれば馬鹿馬鹿しさの内容は変わるけど、その総量はぶっちゃけそんなに変わらない感じ。(例: 有給の取りやすさと引き換えに給料は減り、動物園レベルは変わらない職場に転職)
2
建設はライフラインに近いのもあるから安定=変化したくない業界だから技術力は上がっても社員のレベルは上がって無さそうやな
3
次の回がいつも楽しみです
4
ガレソ、社訓読み上げることができるのか… ドキドキ!
5
あたかも建設業が前時代的だという書き方してるけど そこの会社が異常なだけだぞ
6
まあ建築業は基本ブラックよ